単焦点・多焦点眼内レンズ
ライフスタイルに適した
レンズを選びましょう
白内障手術と眼内レンズの進化により、手術後の見え方の質(Quality of Vision)は大幅に向上しました。パソコンでインターネットをしたり、スポーツや料理を楽しんだりすることも可能になり、生活の質が高まります。
眼内レンズの種類や度数は患者様の目の状態や生活スタイルによって決定します。仕事や趣味のこと、一日の生活においてどこを見ることが一番多いかなどを伝え、主治医とよく相談して、眼内レンズを選ぶようにしましょう。
ピントの合う距離が、
1つのレンズです。
遠方合わせ

裸眼で近くは見えにくいため、術後に老眼鏡が必要です。
近方合わせ

裸眼で遠方が見えにくいため、術後に近視用のメガネが必要です。
保険が使用できるレンズです。
※高額療養費制度が適応となる場合があります。
単焦点眼内レンズの費用(片眼)
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
約15,000円 | 約30,000円 | 約45,000円 |
単焦点眼内レンズ
-
NS-60YG(ニデック社)
-
XY-1(HOYA社)
-
YP2.2(KOWA社)
-
DCB00V(AMO社)
-
DIB00V(AMO社)
-
CNA0T0(アルコン社)
-
Lentis Comfort(参天製薬)
多焦点眼内レンズは遠方から
近方まで
ピントが合うため、
術後の老眼鏡をかける
頻度を減らすことが
できるレンズです。
多焦点

ピントが遠くと近く両方に合っています。
単焦点・遠方合わせ

遠くに焦点を合わせた場合は、手元にはピントが合いません。
多焦点眼内レンズ
パンオプティクス(アルコン社)
選定療養
- ピントの合う位置(3焦点)
- 遠方、中間60cm、近方40cm。
- 乱視矯正可能
-
- 角膜乱視は約2.5Dまで矯正可能。
- 特長
-
- PCの距離は見やすい。
シナジー(AMO社)
選定療養
- 連続焦点型
- 遠方から手元まで、連続的な見え方。
- 乱視矯正可能
-
- 角膜乱視は、約2.5Dまで矯正可能。
- 特長
-
- 本、書籍の距離は見やすい。
焦点距離の目安

多焦点眼内レンズ特有の合併症について
多焦点眼内レンズは、通常の眼内レンズに比べて、強い光源を見た場合にグレア(光が長く伸びてまぶしく見えること)やハロー(光の周辺に輪がかかってみえること)が起きやすくなります。個人差もありますが、数ヶ月で慣れて症状は軽くなります。
初期

数ヶ月後

多焦点眼内レンズの
手術費用について
- 令和2年4月より、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
- 選定療養とは、患者さまご自身が選択して受ける追加的な医療サービスです。
- 費用は選定療養の部分は全額自己負担となり、選択した多焦点眼内レンズの種類により異なります。
- 多焦点眼内レンズ費用
-
当院では多焦点眼内レンズの種類により、以下の金額をご負担いただきます。
多焦点眼内レンズの種類 金額 クラレオン パンオプティクス 21万円 シナジー 19万円 アクティブフォーカス 15万円 シンフォニー 11万円 テクニスマルチ 9万円 クラレオン パンオプティクス乱視用 23万円 シナジー乱視用 22万円 アクティブフォーカス乱視用 16万円 シンフォニー乱視用 13万円 +
水晶体再建術(保険診療)の費用
1割負担 2割負担 3割負担 約15,000円 約30,000円 約45,000円
※保険診療の部分は高額療養費制度の適応となる場合があります。
多焦点眼内レンズQ&A
- Q1.近視ですが、多焦点眼内レンズ手術を受けることはできますか?
- Q2.多焦点眼内レンズ手術を受ければ眼鏡は不要になるのでしょうか?
- Q3.一方の眼には多焦点眼内レンズを入れ、もう一方の眼には従来の単焦点眼内レンズを入れることは可能ですか?
- Q4.多焦点眼内レンズで、ほぼ完璧な視力が得られますか?
- Q5.白内障患者であれば誰でも多焦点眼内レンズの良い適応となりますか?
- Q6.多焦点眼内レンズの成績